- どうしてお金持ちはケチなの?
- お金持ちなのに節約する必要あるの?
- どうすればお金持ちになれる?
「お金持ちって、なんであんなにケチなの?!」なんて疑問を持ったことはありませんか?
派手なイメージとは裏腹に、質素に暮らしているお金持ちは多いですよ。
でも、それには「お金持ちだからこその合理的なワケ」があったのです。
この考えを知ることで、「知らず知らず確実にお金持ちへと近づける」でしょう!
僕も準富裕層になって、“お金持ちマインドが本当に大切!”と痛感しています。
そこでこの記事では、お金持ちがなぜケチと思われるのか?を解説していきます。
- お金持ちの生活に興味がある人
- 「お金持ちはケチ!」と勘違いしてる人
- お金持ちになりたいけど、どう行動すればいいかわからない人
お金持ちマインドを取り入れることで、あなたも着実に資産を増やせますよ!
「お金持ちはケチなのか問題」この際ハッキリさせませんか?

お金持ちに「もっと使えよ!」と言いたくなる気持ち、本当にわかります。
でも、お金持ちにはお金持ちなりの“節約のロジック”があるのです!
そもそも、どんなお金持ちがケチって言われやすいの?
再現性が高い方法でお金持ちになった人ほど、「ケチ」呼ばわりされやすいです。
頑張ってお金持ちになったのに酷い言われようです…。(本音)
ちなみに、再現性の高い方法とは次のようなものです。
- 節約
- 副業
- 長期投資
僕はこれらを、“平均的な収入でも、お金持ちになれるベストな方法”だと感じています。
デメリットは、「時間がかかる」&「物欲を我慢しないといけない」ことでしょうか。
特別な才能はいらないですが、地道な努力が必要になります。
とはいえ、これでお金持ちになれるのだから、リターンに見合ってますよ!

僕自身もコツコツと資産を積み上げた結果、現在は「準富裕層」になれました。
なんだか聞こえは良いですが、リアルな生活は質素なものです。
例えば、僕はファッション好きなのですが、ユニクロをがっつり活用しています。
理由は、
- 価格と品質のバランスが良い。
- 自分でトレンドを追わなくても、良い感じに追ってくれる。
お金があるのにプチプラを愛用するのは、「ケチ」と言われるかもしれませんね。
でも「コスパを意識するのは、お金を貯めるうえで当然」だと思います。
また、自分でトレンドを追わなくて良いメリットも気に入ってますね。
ファッションに悩む時間や労力を節約して、別のところにリソースを注げますし。
最近気づいたのですが、資産が増えるほどに、生活コストが下がっています。
これは、「生活満足度を下げずに節約する術」が身につくためだと思います。
最近は何を買ったか思い出せないくらい、お金を使わなくなっています。
とはいえ、必要だと思えばしっかりとコストを割きますが…。
このような「コツコツお金持ちになったがゆえの価値観」が、ケチと思われる原因かな?と思います。
だから、お金持ちは決してケチではありません。
自分にとって不要なものには、絶対にお金をかけないという信念が強いだけです。
僕は、「お金持ちのイメージ像」が、そもそもズレてると感じますね。
次では、「お金持ちのリアルについて」を深掘りしていきます。
一般的なお金持ちのイメージ像はズレてる?お金持ちの“意外な”リアルとは

僕はお金持ちがケチだとは全く思いません。
むしろ、「お金と真摯に向き合っている」とすら感じています。
じゃあ、どうしてお金持ちはケチだと言われるの?
多くの人が持っている「お金持ちのイメージ」が、実際と大きくズレているためです。
「お金持ち=派手な暮らし」を想像しがちですが、堅実に生活してる人の方が多いでしょう。
(僕もそうですが)ぶっちゃけ、一般的な家庭よりも質素なことすらあります。
お金を貯める気のない人の方が、お金持ちぽい生活だった…なんてことも。
一般的にお金持ちのイメージは、「派手」「豪華」といった感じでしょう。
例えば、お金持ちと聞くと次のようなことを想像しませんか?
- 愛車はフェラーリなどの超高級車。
- 身につけるものは全てハイブランド。
- 豪邸に住んでいる。
- 高級レストランに通っている。
これらは、“ものすごく成功した人”の影響を強く受けてる気がします。
ひと昔前ならスポーツ選手、最近ではYouTuberあたりでしょうか?
要は、「収入が高すぎてバグってる人」のライフスタイルだと言えますね。
だから、コツコツ資産を築いたお金持ちとの、ライフスタイルとは大きく異なるのです。
そして、コツコツ資産を築いてきたお金持ちの方が多いと僕は思います。
こちらの方が、再現性高くお金持ちになれますからねー。

また、「お金持ちの定義も曖昧だ」と僕は強く感じています。
漠然と、“1億円からがお金持ち!”という認識の人が多いのかな?と思います。
もちろん、資産1億円以上の人は「富裕層」に分類されるので、間違いなくお金持ちだとは思いますが…。
(少し脱線しますが)僕は、資産3,000万円を超えたら「お金持ち」だと思っています。
理由は、資産3,000万円の壁を超えられない世帯が8割弱もあるためです。
シンプルにこの壁を乗り越えるって凄いことですよね。
つまり、アッパーマス層からが「お金持ち」だという考え方です。

話を戻しますが、「1億円の資産では派手な暮らしはできない」と僕は思います。
言い方は悪いですが、1億円くらいなら使えばすぐに無くなるでしょう。
高級車や高級住宅を買ってしまえば、それを維持できるのかも怪しいところです。
なので、1億円の資産がある富裕層でも、しっかりと家計管理をする人は多いです。
お金持ちは、資産を守るために合理的な判断をしてるのです。
節約をベースにして、計画的にお金を管理している人が多いでしょう。
だから、「お金持ち=ケチ」というイメージは誤解なのです。
このお金持ちマインドを知ることで、知らず知らずにお金は貯まっていきます。
次は、「お金持ちになって変わった価値観」について深掘りしていきます。
その時間とお金の使い方、大丈夫? 一生貧乏になる人の共通点

いくら収入が増えても、使い方が悪いとお金は逃げていきます。
お金を貯めるには、お金持ちのマインドを取り入れたいところです。
お金持ちになって、何かマインドが変わった?
お金持ちになって「お金の使い方」と「時間の使い方」が大きく変わりました。
僕的には、「お金が貯まる前と後で、価値観すら変わった!」って感じです。
もっと具体的にいうと、
- 時間で「お金」を作ることができる。
- お金で「資産」を買うことが大切。
ということです。
なんのことか分からないと思いますので、それぞれを解説していきますね。
【お金持ちマインド①】時間をムダに使うとメンタルがやられる

お金を増やす中で、「時間をどのように使うか」を意識するようになりました。
以前は休日ともなると、スマホを片手にダラダラと過ごしていました。
そして、1日の終わりに後悔するまでがデフォ。
でも、お金持ちになったことで「時間をどう使うか」が超重要だと気づきました。
これは、「自分のビジネスを持つ」ということを経験したためです。
自分のビジネスを持つメリットは、
- そもそも自分のビジネスって超楽しい。
- メンタルが安定して、毎日を楽しく過ごせる。
- 心に余裕ができて、本当に大切なものが見えてくる。
などがあり、僕は「副業」を始めたことがきっかけになりました。
自分の力で「1」からお金を生み出す体験は、人生に強烈なインパクトをもたらします。
いくつかブログを運営していますが、初めて収益が出たときの興奮は今でも忘れません。
また、小さなビジネスを始めて、人生の漠然とした不安が減ったように思います。
「生産的なことに時間を使うと、メンタルが安定する」と気づいたのです!
メンタルが安定したことで、家族や友人との時間を大切できるようになりました。
以前は1人の時間が好きでしたが、今では人と過ごす時間が何よりも好きですね。
お金が貯まることで、時間の使い方も大きく変化してきました。
時間で「お金」を作るという体験を通して、生活満足度も上がり、まさにハッピーです!
【お金持ちマインド②】お金で資産を買うとお金が寄ってくる

お金持ちになって、「資産を買う」という意味が分かりました。
価格ではなく、価値で見ることが大切です。
- お金持ちになる前:自分が気に入ったものを買う。
- お金持ちになってから:売るときの価値を考えて買う。
つまりは、リセールバリューを意識した買い物へと変化したのです!
以前は、「売るときのことを考えて買い物するのはおかしい!」と考えていました。
でも、一生使えるものなんて、本当に少なくないですか?
「一生モノ」のキャッチフレーズが付いたところで、結局最後は売却してしまいませんか?
なので、リセールバリューを意識した買い物というのは、資産形成において基本となります。
また、お金の使い道も変わりました。
お金持ちになって購入が増えたのが「リスク資産」です。
リスク資産とは、
- 株式
- 債券
- 投資信託
などがありますよね。
ちなみに初めて投資するなら、シンプルに投資信託だけでOKですよ。
節約などで浮いたお金を、リスク資産にどんどん突っ込んでいます!
以前は「形に残らないもの」に、お金を使うのが嫌いでした。
なんか損した気分になってたんですよね。
形に残らないものとは、
- 経験
- 思い出
などがあげられるでしょう。
でも、今はこれらにこそ価値があると思えています。
例えば、“子どもが何かを学びたいと言うと、惜しまずに投資をする!”という具合です。
旅行や新しい体験を積極的にすることで、人生の充実度も高まりますし。
まさに、お金で「資産」を買っていえると言えるでしょう。
まとめると、お金の使い方が「単なる消費」から「資産形成」へと変わりました。
お金を増やす仕組みを作ることで、自然とお金が貯まるようになりました。
【まとめ】お金持ちはケチなのではなく、お金とガチで向き合っている

僕はお金持ちがケチだとは思いません。
彼らほど、お金と真剣に向き合っている人は少ないでしょう。
でも多くのお金持ちが、「ケチ」と誤認されているなぁ…と感じます。
というのも、
- あえて派手な生活をしていない。
- ムダな支出を徹底的に抑えている。
などのためであり、「一般的なお金持ち像」とはかけ離れいるのです。
でも実際は「価値あるものは惜しみなく投資し、不要なものにはお金をかけない」だけです。
これこそが、お金持ちマインドの本質ですね。
特に、コツコツと資産を築いたお金持ちは、合理的なお金の使い方が身についています。
そして、お金持ちになると「お金」や「時間」の使い方にも変化が出てきます。
- 資産を増やすために「消費」ではなく「投資」へ。
- ダラダラ過ごすのではなく「生産的なこと」に時間を活用する。
つまり、この考え方を取り入れれば、あなたの資産形成にも役立つはずです!
まずは、今の支出や時間の使い方を見直してみませんか?
「お金持ちになりたい!」という人は、ぜひ次の記事もチェックしてみてください!