- 毎朝、仕事に行くのが辛すぎる。
- この働き方を続けていけるか不安。
- 働かずに生きている方法とかないの?
朝起きて「仕事休もうかな」と思ったこと、ありませんか?
それが毎日続いているなら、心と体が悲鳴をあげているサインかも…。
僕もかつて、「このまま定年まで働くなんて無理だ」と絶望していました。
でも、ある2つの方法と出会って「もっと楽に生きていける道」が見えてきました。
この記事では、 “仕事したくないと悩む人へ、毎日を楽にしていく方法” を紹介します。
根性論ではなく、実際に効果があった方法を厳選してお伝えします!
- 仕事のことを考えると気分が萎える人
- 働き続けることに、疑問や不安がある人
- 働き方を変えたいけど、今の生活を壊すのが怖い人
仕事したくない…なら、どうする?原因を知れば解決できる!

ベッドの中で「今日こそ休んでやろう」と何度も考える。
そんな自分に嫌気がさしていませんか?
仕事したくない気持ちと、どう向き合えばいいの…。
まずは「仕事をしたくない」と感じる気持ちを、深掘りすることが大切です。
ネガティブな感情を否定する必要はない、と僕は思います。
仕事をしたくないと思う背景には、次のような要素があります。
- 人間関係のストレス
- 時間の束縛
- 刺激のなさと将来への不安
- 感情とズレてしまった仕事内容
まず「人間関係のストレス」ですが、これが1番ネックになってる気がします。
毎日顔を合わせることになるからこそ、避けたいところですよね。
ところで、「人間の3大悩み」をご存知でしょうか?
その悩みの1つが「人間関係」なので、それだけ大きなストレスになるんですよね。
良い職場とは、「好きな人がいる職場ではなく、嫌いな人が1人もいない職場」です。
なので、職場で人間関係のトラブルがあると、それだけで働くことが苦痛になるものです。
僕自身、めちゃくちゃ嫌いな上司がいて毎日が地獄でした。(現在は退社されました。)

また、「時間の束縛」に嫌気がさす人も多いのではないでしょうか。
(当たり前ですが)サラリーマンは働けば給料がもらえますよね。
多くの場合、働いた成果というより “拘束された時間” に対してお金が支払われます。
だから、テキトーに仕事する人でも給料がもらえるのです!
ただし、決められた勤務時間はガッツリと束縛されます。
通勤時間も含めると、「1日で自由に使える時間はごく僅か」という人も多いでしょう。
寝るためだけに帰る、なんてことになると目も当てられないです。
たとえ平日でも、やりたいことをやる時間は確保したいですよね。
そんな生活を送る中で、「このままでいいのか?」と不安になることはありませんか?
日本のサラリーマンは、良くも悪くも安定しています。
僕は次のように感じます。
- メリット:突然、来月から給料が半分になるとか起こりにくい。
- デメリット:安定してるからこそ、毎日がルーチン化されやすい。
サラリーマンは、毎月ほぼ同じ額の給料がもらえます。
このおかげで “皮算用できる” ため、将来の生活が予測しやすいのが特徴ですね。
でも、その予想される将来が、平凡でつまらないものだと感じたとき、絶望しかありません。
毎日が同じような、ルーチンの繰り返しに感じてしまいがちですし…。
当時の僕は、この変化の少ない毎日に嫌気がしてました。

また、毎日働く中で「自分にはこの仕事向いてないのでは?」と感じることがあります。
やりたかった仕事のはずが、今では熱意がない…とかあるあるじゃないですか。
人間なので、日々を過ごす中で価値観が変わることがあって当然です。
仕事内容と感情のズレによって、「仕事したくない」と感じることがあります。
仕事に慣れてきた、20代後半~30代にかけて、こうした悩みが増えてくる気がします。
僕自身、30歳を過ぎたくらいから、働くことへの疑問が湧いてきました。
とはいえ、転職に踏み切れない人の方が多いかと思います。
そこで次では、「転職できずに悩んだ、僕の実体験」を紹介していきます。
心が折れた僕が見つけた、仕事したくない時の立ち直り方

「仕事したくない!」と叫びながら、今日も出勤しているあなたへ。
実は、以前の僕も同じような日々を送っていました。
どうやって立ち直ったの?
今思うと、転機になったのは「挑戦を続けたこと」だったと思います。
挑戦とか体育会系のノリっぽく聞こえますが、根性論とかではないですよ。
「人は何かに挑戦しているときの方が、精神が安定する」という、心の法則を知ったのです。
とはいえ、当時は「このまま一生この生活が続くのか?」という絶望でいっぱいでした。
特に苦しかったのが次の2つの悩みです。
- 今でこんなにツラいのに、定年まで続けられるのか?
- 定年までに十分なお金を貯められるのか?
当時の僕は、これらにガッツリと苦しんでいました。笑
でも、辞められない事情があったせいで、自分の気持ちに蓋をして働く必要がありました。
そこで「嫌でも頑張れば、状況が変わるかも?」と考えて、
- 圧倒的な仕事量を1人でこなす。
- 人が嫌がる仕事内容を率先して引き受ける。
などで、無理にやる気を出そうとしましたが、結果は裏目に出てしまいます。
完全に心が折れてしまったんですね。
ますます仕事が嫌になって、しばらく頭を抱える日々を過ごすことに…。

2つ目の悩みは「老後までに十分なお金を貯められるのか」という不安でした。
僕は、「働かなくて良いくらいのお金があれば、働く必要はない」と思っています。
でも、サラリーマンの給料が急激に増えることは(ほぼ)ありえません。
今の仕事を何十年も我慢して、本当に報われる?と考えたとき、不安に襲われました。
これら不安を変える転機となったのが、「挑戦を続けること」でした。
具体的には、 “自分のビジネスを持つ” ということに行き着いたのです。
でもビジネスといっても、副業という誰でもできる小さなビジネスです。
(僕は、いくつかのブログを運営しています。)
ブログ運営はそこそこ大変です。
ぶっちゃけ、誰にでもおすすめできるものじゃないです。
というのも、
- 1記事作るのに軽く6時間以上かかる。
- 収益が出るまで半年くらいはかかる。
などがあげられるためです。
でも「仕事したくない」と思ってたはずなのに、不思議と頑張れてしまうことに気づきました。
つまり「仕事が嫌いなのではなく、今の仕事が嫌いだった」という事実に気づいたのです。
この気づきはまさに衝撃的で、人生を前向きに進める大きなきっかけとなりました!
僕は忙しい毎日の中、ブログに挑戦することで心が軽くなりました。
むしろ何の挑戦もせず、淡々と過ごす方がメンタルをやられるのです!
現状を変えたいなら、まずは小さな挑戦から始めてみましょう。
仕事したくないあなたへ送る!やる気スイッチ、2つの見つけ方

僕のやる気スイッチ、どこにあるか知りませんか?
電池切れどころか、リモコンごと失くした気分でした…。
結局、どうやってやる気スイッチを見つけたの?
「仕事したくない」という気持ちと葛藤してる人は、投資と副業を試すのはどうでしょう?
僕はこれらで、精神的にも経済的にも楽になることができました。
今では、 “仕事との付き合い方にも折り合いがついた” ので前向きになれました。
この2つは、それぞれ違うアプローチで人生を豊かにしてくれます。
- 投資:将来、働かなくても生きていけるという安心感を。
- 副業:会社に縛られずに生きていけるという自由を。
それでは、それぞれについてを深掘りしていきますね。
働かなくても生きられる!「投資」で見つけた “ちょっと先の安心感”

「働かずに生きていける方法が知りたい」、なんて思うのは僕だけじゃないですよね。
でも残念ながら、サラリーマンでお金を稼ぐには、自分が頑張って働く必要があります。
もしも自分以外の誰かが、自分のために働いてくれるとしたら?
まさに願ったり叶ったりですし、それを活用しない手はないですよね!
そんな夢のようなことが出来てしまうのが「投資」なのです。
そもそも、投資でお金が増える仕組みは、
- 成長する企業などに、あなたのお金を投資する。
- 投資家から集めたお金を使って、企業が努力して成長する。
- 成長すると、投資額に応じてリターンがもらえる。
ということで、お互いにとって “WinWinの関係” であることが分かります。
これってつまり、「あなたのお金が、お金を稼いでくれてる」ことと同じだと思いませんか?
投資を始めると、あなたが寝てようが遊んでようが、資産が増えていくでしょう。
もちろん、資産が減るリスクも確かにあります。
でも、広く分散された投資商品を、長期で保有すれば “ほぼほぼ” 資産は増えていきます。
株価が暴落しちゃっても、売らずにホールドすればOKですよ!

さらに、「FIRE」という考え方を知った時に「これだ!」と感じました。
FIREをサクッと説明すると、 “投資の利益だけで生活費をまかなう” という考え方です。
とはいえ、生活費をまかなうレベルに達するには、多くの投資資金が必要です。
でもそれ以上に、「一般人でも経済的に自由になれる」と知れたコトで心が楽になりました。
つまりは、「FIREという理論を使って、労働のゴールを見出した」わけですね。
そんな僕は、生活費を賄えるだけの資産を、積み上げている途中です。
まだ貯まりきってないですが、資産額に比例してメンタルが安定するのを実感します。
いつもの給料+投資のリターンなので、資産が増える速度がスゴいです。
そして、投資を始めて7年ほどになりますが、ゴールは思ったよりも遠くないとも感じます。
老後資金や子どもの教育資金についても、不安がほぼなくなりました。
コツは、変に難しいことをせず愚直に投資を続けることです。
「労働という地獄を終わらせたい!」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
転職できない僕が「副業」で人生の舵を切った話

僕は「会社に縛られない自由な生き方がしたい」と、心の底から思っています。
この職場を離れられないからこそ、人一倍強く感じているのかもしれませんね。
そこで副業を始めたのですが、「もっと早く挑戦すれば良かった!」と感じています。
ひと口に副業といっても、
- ブログ
- 動画編集
- ウェブデザイナー
など、本当に色々な種類がありますが、これらはパソコンが1台あればできるのも魅力です。
作業場所に縛られないのもメリットだと思います。
先ほども紹介した通り、僕が選んだ副業が「ブログ」でした。
ブログで紹介した商品を購入してもらったり、広告費を頂くなどによって収益化しています。
大きなビジネスではないですが、それでも前向きに暮らせるようになりました。
やはり何にも挑戦せず、淡々と過ごす毎日ほどメンタルがやられると感じますね。
僕にとって「何かを挑戦する」ことでは、ブログがちょうど良かったのだと思います。
ちなみに、ブログの収益化はそれなりに難しく、半年やって収益が0円とか “ザラ” です。
また、「1記事を書き上げるのに、6時間以上が必要」というマゾ仕様なのもポイントですね。
だからすぐに辞めてしまう人が多いのも事実です。
でもそうして苦労して手に入れた収益は、大きな額でなくてもシンプルに嬉しいものです。
5万円以下の小さな収益でも、意外なほど生活が楽になりますよ。

副業をもっと大きく成長させることができれば、それを本業にすることだって可能です。
サラリーマンより安定しませんが、絶対にやりがいがあると思います。
1から自分が作り上げたビジネスには、愛着を持って接する事ができます。
だから苦しくても頑張れるのです。
自分でビジネスを作れば、毎朝満員電車に揺られることもありません。
そう考えると、副業ってめちゃくちゃ夢があると思いませんか?
「転職したくないけど、自由な生活は送りたい!」と考えている人の参考になれば幸いです。
【まとめ】「仕事したくない」は心のサイン。小さな挑戦で未来を変えよう

「仕事したくない」という気持ちは怠けではありません。
心と体が限界に近づいているサインで、「働き方を見直すべき」という合図です。
そんな中、次の2つの挑戦で人生が好転しました。
- 投資:いつか働かなくても生きていける、という「安心感」を持てるようになります。
- 副業:「自分の力で稼ぐ力」を身につけることで、気持ちが前向きになります。
これらは、大きな決心が必要なものではなく、「今すぐできる小さな一歩」です。
でもその一歩は、未来の自分を楽にしてくれる力になるでしょう。
「このまま働き続けて本当に幸せなのか…」と不安な方へ。
少しずつでもいいので、 “現状を変える行動” を、あなたも今日から始めてみませんか?
この記事が響いたら、「副業」か「投資」のどちらか気になる方を調べてみましょう!
おすすめの記事を貼っておくので、ぜひ参考にしてください!
あなたの人生にとって、そのクリックが「最初の一歩」になるかもしれませんよ。